2015年07月19日
2015年7月 モビリティパーク その2 アメリカンBARはどうなった!?
台風11号、西の皆様は大変だと思います。
神奈川も今日は雨だし、なにしろ風が強いですね。
連休の週末、無理なさらないよう、お気をつけて下さい。
我が家がキャンプに行けない連休なんて、日本国民みんな行けなくなってしまえばいい・・・。
ああ、しまった。
つい本音が。
まあ、我が家も一応、7/19(日)は静岡の竜洋海浜公園へ行きます。
ただ、目的はオートキャンプ場ではなく、昆虫自然観察公園の方です。
「世界のクワガタムシ展」「オオクワガタ幼虫を育てよう」などのイベントに参加するのです。
本当はそのままオートキャンプ場に泊まりたかったのですが、犬禁止という規定で諦めました・・・。
モビリティパーク続きです。
指定された29番サイトは、想定外の狭さでした。
このままでは、タープなしキャンプになってしまいます。
どんどん荷物を降ろしにかかる妻、ちょっと待って、ちょっと待って!
今回、どうあっても小川張りを試したいんです。
意を決して、私は管理棟に電話をしました。
泣きつき作戦です。
電話に出たお姉さんに、この窮状を説明して、空いている別のサイトはないかと問い合わせました。
引っ張ったわりに、ちょっと普通過ぎますかね?
10分ほど待っていると、管理棟から電話がきて、近くの92番サイトなら使えるとのこと。
さっそく走って見に行くと、なんとも素敵な独立サイトです。
私の心に光が差し込みました。パーッ!
かなり降ろしてしまった荷物を、積めるものは車に積み、無理なものは手で運びます。
荷物は重いですが、気持ちは羽が生えたように軽くなりました。
もちろん100kg超級の私は、どんなに羽が生えても飛べませんが。
とりあえずテントとタープを張った状態の92番サイトはこんな感じ。


いまいち広さがわかりづらいかもしれません。
縦に車、テント、タープ、リビングスペースを配置できる、素晴らしいサイトでした。
トイレや炊事場からはちょっと離れていますが、プライベート感抜群です。

念願の小川張りも試すことが出来ました。
10mm Dyneema スリング 240cm(WILDCOUNTRY)
フェイズクイックドロー12cm(TRANGO)
この組み合わせをセッティングテープ代わりに使用しました。
一応参考まで。
普通はナイロンテープにハトメを打つんだと思いますが、長さ調節の必要がなければ大丈夫です。
240cmのスリングの距離感は、画像をご参照下さい。
ちなみにムーンライト7型の縦寸法は、画像のように前室を作っていない状態で約280cmです。
初めての小川張り、張り方がよくわからなかったのですが、妻と長男にポールを持っていてもらうという極めて素人っぽい手法で張りました。
非常にきれいに張れたと思います。
素晴らしい出来栄えです。
私は自分を褒めることに躊躇しない欧米的性格なので、気に障ったらすみません。

妻と末っ娘は、早速タープの下でゴロゴロと休憩です。
ゴザの上にPENDLETONのタオルという和洋折衷スタイルです。
ビジュアル的に疑問を抱く方は、早く私のレベルに追いつけるように努力して下さい。
まあ、ブルーシートよりはよかろうです。
休憩している家族を放置して、私は管理棟へ行ってサイト交換の手続きをしてきました。
こんなめんどくさい私に、スタッフの皆様は非常ににこやかに対応して下さいました。
本当にありがとうございました。
さて、我が家のサイトに戻ると、妻から衝撃の報告が待ち構えていました。
次男の椅子を見てみると・・・

カビが生えてます!
カビーン!!!
前回のニュー田代ACは、以前記事に書きましたが、雨撤収でした。
当然、テントやタープは必死に干したんですが、椅子というのは完全にノーケアでしたね・・・。
次男と末っ娘の椅子に、黒々としたカビが生えてしまいました。
これは椅子を買わなければ・・・
買わなければ!!!
嬉しそうとか言わないで下さい。
すごく嬉しいです。
なにせ、次男の椅子のブルーと、末っ娘の椅子のピンクは、我が家のサイトのお洒落感をぶち壊す頭痛の種でしたから。
嬉しいハプニングは置いておいて、設営を進めます。
今回のキャンプ、小川張りと並ぶ、もうひとつのテーマが「アメリカンBAR」です。
以前、保育園の人妻たちとのBBQが中止となってしまったので、今回がデビュー戦です。
もちろんお酒を振る舞う相手は妻しかいないのですが、その妻はなぜかスーパーで缶チューハイを買い込んでいました。
いまだに妻のことが理解出来ません。
さて、ここで致命的な告白になりますが、私は実際にアメリカンBARというものに行ったことがありません。
先日から散々アメリカンBARと騒いでおいて非常に心苦しいのですが。
ある意味、処 女が素敵な王子様との初体験を妄想しているのに近い状態です。
強いて言えば、大学生の頃、いきがって同じサークルの男女6人で、六本木のハードロックカフェに行ったくらいですかね。
しかしその記憶はあまりにも遠い過去なので、ほとんど失われており、私の中でアメリカンBARと言えば、下の画像がイメージされています。

えー、これはなんぞや?と問われれば、秋葉原のPCショップ街にあるスターケバブの屋台です。
ケバブ・・・
さあ、ご一緒に。
トルコだろ!!!
ありがとうございました。
でも美味しいんですよ。
アキバへ行ってPCパーツを漁り、スターケバブを立ち食いする。
私の青春時代です。
前置き長過ぎ、そんな私が作り上げたアメリカンBARは、こんな感じです。



微妙過ぎる・・・。
元々のイメージがトルコ混じりなせいか、アメリカ成分が全然足りません。
アメリカの精霊よ! 我に力を与えたまえ!
祈ってもダメです。
何が悪いんだろう?
BARのくせにお酒が足りないのか?
たしかにBARといえば、お酒のボトルが大量に並んでいますよね、多分。
しかし、今回は私自身も体調不良によりお酒が飲めないので、ジンくらいしか持ってきていないんですよ。
仕方ないので、増援を要請します。

ふう、何とか恰好がつきました。
いや、全く恰好ついていません。
やっぱりメニューを書く、でっかい黒板を買うべきだったか。
ちょっと読者の皆様に、改善のアイデアを出していただけると助かりますね。
この中途半端感、人妻BBQが開催されていたら、とんでもないことになるところでした。
バドガールとか言われても困りますので、実現可能なものでお願いします。
わりと真剣なお願いでした。
大体設営の目途がたったので、ここで自分に飲物を振る舞うことにしました。
先程申し上げたように、今回私はお酒が飲めません。
まだ不安が残る私の胃に余計な負担をかけるわけにはいかないのです。
そこで今回はノンアルカクテルなるものを試すことにしました。
ちなみにシェーカーなんて洒落たものは用意していません。
さすがにアウトドアでシェーカーを振る勇気はまだありませんから。
BARスプーンだけで作れるものをチョイスして、ささっと作りました。
乾杯!!!(単独)

シャーリーテンプルという、ちゃんと名前のあるノンアルカクテルです。
ジンジャーエールにグレナデンシロップとレモンかライムを加えるという簡単なレシピ。
グレナデンシロップというのは柘榴(ざくろ)入りのシロップです。
ただ、昨今ではあまり自宅でカクテルを作るというのは流行らないようで、グレナデンシロップを探すのに苦労しました。
酒屋ですら置いてなかったりして。
しかも、グレナデンシロップと言いながら、柘榴が入っていないものも多いんです。
何とか柘榴入りのグレナデンシロップを入手出来ましたが、何軒店を回ったことやら。
グレナデンシロップは開封してしまうとカビが発生したりするらしく、なるべく早く消費しなければならないので、600mlとか買ってしまうと大変なんですけどね。
ジンジャーエールは2種類試しました。
カナダドライのものは、一般的なジンジャーエールで、そのままごくごく飲んでも美味しいです。
これにグレナデンシロップが加わると、ちょっと甘すぎるかな。
ライム果汁を入れたら美味しかったです。
次にウィルキンソンのジンジャエール。(正式名称が「ジンジャー」と伸ばさずに「ジンジャ」らしいです)
ウィルキンソンは何種類かありまして、今回は最も生姜の風味が強い、ハードなものです。
これにグレナデンシロップの甘味が加わると、若干マイルドになりますが、刺激的なカクテルとなりました。
どちらも美味しいと思います。
あとは、ジンジャーエールの代わりに、サントリーの「南アルプスの天然水スパークリングレモン」も試してみました。
ジンジャーエールのくどさがない、さっぱりした味になります。
こちらの方が万人受けしそうですね。
タンブラーについて一言。
今年、スノピやコールマンが、割れないタンブラーを発売しました。
スノピはシリコンで3,000円近いお値段、コールマンは透明度の高いプラスチックで1,000円前後。
ただ、たくさんの人に飲んでもらうのに、こんなお値段のものは使えません。
私が使ったのはこちら。
かなり透明度が高く、普通のプラスチックのコップよりも硬いです。
レモンや柑橘類の皮を入れないで下さい、と書いてあるのがちょっと気になりますが、何しろ安価なので使ってみました。
あとは、ウェルチのグレープ100%ジュースを使ってサングリアもどきも作りました。

ボトルは西友で数百円でした。
リンゴ、バナナ、パイナップルの缶詰などを入れてみたんですが、2時間ほど置いておいてから飲んでみると、薄いグレープジュースという感じで明らかに失敗でした。
ウェルチのグレープジュースってかなり濃いんですけどね。
何がいけなかったんだろう。
要反省です。
飲物の話でどれだけ書くんだよ!と自分でも思いますが、アメリカンBARなので仕方ありません。
お付き合いいただき、ありがとうございました。

これは道の駅で買った、伊豆特産のニューサマーオレンジです。
外側の皮は分厚いのですが、内袋は柔らかいのでそのまま食べることが出来ます。
種が多めですが、白い部分も柔らかいので、ポイポイ口に放り込めます。
なかなか美味しかったですね。

当BARの店主です。
ピースすんなw
私はキャンプやBBQのときには、必ずエプロン着用です。
Tシャツに染みがつくの、嫌なんですよ。
このお洒落なカモフラ柄のエプロンは、ダッチオーブンと同じくLODGEの商品です。
男の裸エプロンとかは見苦しいのでやめましょうね。
以前に紹介したコカコーラクーラーボックスです。

屋台のように、氷と水をぶちこんで飲物を冷やしました。
正直、キャンプでこの使い方は違う気がしますが、まあよかろうです。
完全に雰囲気アイテムですからね。

今回、新規投入商品で最も使えたのがこちら。
サーモスのアイスペールです。
もちろん真空断熱構造で、保冷力は非常に高いです。
氷を入れておくと、数時間は余裕で溶けません。
値段もそれほど高くないし、これがあると氷を出すたびにクーラーボックスを開けなくて済むのでお勧めです。
ちょっと記事がだらだらとしてきたので、ここでいったん切らせていただきます。
長々書いていると、根が真面目な私ですので、本当にただのレポートになってしまうんですよね。
根が真面目な私ですのでね。
追記
投稿してしまってから、タイトルに足がつるとか書いておきながら、そこまでいかなかったので、タイトルを変更しました。
いやあ、お恥ずかしいw
神奈川も今日は雨だし、なにしろ風が強いですね。
連休の週末、無理なさらないよう、お気をつけて下さい。
我が家がキャンプに行けない連休なんて、日本国民みんな行けなくなってしまえばいい・・・。
ああ、しまった。
つい本音が。
まあ、我が家も一応、7/19(日)は静岡の竜洋海浜公園へ行きます。
ただ、目的はオートキャンプ場ではなく、昆虫自然観察公園の方です。
「世界のクワガタムシ展」「オオクワガタ幼虫を育てよう」などのイベントに参加するのです。
本当はそのままオートキャンプ場に泊まりたかったのですが、犬禁止という規定で諦めました・・・。
モビリティパーク続きです。
指定された29番サイトは、想定外の狭さでした。
このままでは、タープなしキャンプになってしまいます。
どんどん荷物を降ろしにかかる妻、ちょっと待って、ちょっと待って!
今回、どうあっても小川張りを試したいんです。
意を決して、私は管理棟に電話をしました。
泣きつき作戦です。
電話に出たお姉さんに、この窮状を説明して、空いている別のサイトはないかと問い合わせました。
引っ張ったわりに、ちょっと普通過ぎますかね?
10分ほど待っていると、管理棟から電話がきて、近くの92番サイトなら使えるとのこと。
さっそく走って見に行くと、なんとも素敵な独立サイトです。
私の心に光が差し込みました。パーッ!
かなり降ろしてしまった荷物を、積めるものは車に積み、無理なものは手で運びます。
荷物は重いですが、気持ちは羽が生えたように軽くなりました。
もちろん100kg超級の私は、どんなに羽が生えても飛べませんが。
とりあえずテントとタープを張った状態の92番サイトはこんな感じ。
いまいち広さがわかりづらいかもしれません。
縦に車、テント、タープ、リビングスペースを配置できる、素晴らしいサイトでした。
トイレや炊事場からはちょっと離れていますが、プライベート感抜群です。
念願の小川張りも試すことが出来ました。
10mm Dyneema スリング 240cm(WILDCOUNTRY)
フェイズクイックドロー12cm(TRANGO)
この組み合わせをセッティングテープ代わりに使用しました。
一応参考まで。
普通はナイロンテープにハトメを打つんだと思いますが、長さ調節の必要がなければ大丈夫です。
240cmのスリングの距離感は、画像をご参照下さい。
ちなみにムーンライト7型の縦寸法は、画像のように前室を作っていない状態で約280cmです。
初めての小川張り、張り方がよくわからなかったのですが、妻と長男にポールを持っていてもらうという極めて素人っぽい手法で張りました。
非常にきれいに張れたと思います。
素晴らしい出来栄えです。
私は自分を褒めることに躊躇しない欧米的性格なので、気に障ったらすみません。
妻と末っ娘は、早速タープの下でゴロゴロと休憩です。
ゴザの上にPENDLETONのタオルという和洋折衷スタイルです。
ビジュアル的に疑問を抱く方は、早く私のレベルに追いつけるように努力して下さい。
まあ、ブルーシートよりはよかろうです。
休憩している家族を放置して、私は管理棟へ行ってサイト交換の手続きをしてきました。
こんなめんどくさい私に、スタッフの皆様は非常ににこやかに対応して下さいました。
本当にありがとうございました。
さて、我が家のサイトに戻ると、妻から衝撃の報告が待ち構えていました。
次男の椅子を見てみると・・・
カビが生えてます!
カビーン!!!
前回のニュー田代ACは、以前記事に書きましたが、雨撤収でした。
当然、テントやタープは必死に干したんですが、椅子というのは完全にノーケアでしたね・・・。
次男と末っ娘の椅子に、黒々としたカビが生えてしまいました。
これは椅子を買わなければ・・・
買わなければ!!!
嬉しそうとか言わないで下さい。
すごく嬉しいです。
なにせ、次男の椅子のブルーと、末っ娘の椅子のピンクは、我が家のサイトのお洒落感をぶち壊す頭痛の種でしたから。
嬉しいハプニングは置いておいて、設営を進めます。
今回のキャンプ、小川張りと並ぶ、もうひとつのテーマが「アメリカンBAR」です。
以前、保育園の人妻たちとのBBQが中止となってしまったので、今回がデビュー戦です。
もちろんお酒を振る舞う相手は妻しかいないのですが、その妻はなぜかスーパーで缶チューハイを買い込んでいました。
いまだに妻のことが理解出来ません。
さて、ここで致命的な告白になりますが、私は実際にアメリカンBARというものに行ったことがありません。
先日から散々アメリカンBARと騒いでおいて非常に心苦しいのですが。
ある意味、処 女が素敵な王子様との初体験を妄想しているのに近い状態です。
強いて言えば、大学生の頃、いきがって同じサークルの男女6人で、六本木のハードロックカフェに行ったくらいですかね。
しかしその記憶はあまりにも遠い過去なので、ほとんど失われており、私の中でアメリカンBARと言えば、下の画像がイメージされています。

えー、これはなんぞや?と問われれば、秋葉原のPCショップ街にあるスターケバブの屋台です。
ケバブ・・・
さあ、ご一緒に。
トルコだろ!!!
ありがとうございました。
でも美味しいんですよ。
アキバへ行ってPCパーツを漁り、スターケバブを立ち食いする。
私の青春時代です。
前置き長過ぎ、そんな私が作り上げたアメリカンBARは、こんな感じです。
微妙過ぎる・・・。
元々のイメージがトルコ混じりなせいか、アメリカ成分が全然足りません。
アメリカの精霊よ! 我に力を与えたまえ!
祈ってもダメです。
何が悪いんだろう?
BARのくせにお酒が足りないのか?
たしかにBARといえば、お酒のボトルが大量に並んでいますよね、多分。
しかし、今回は私自身も体調不良によりお酒が飲めないので、ジンくらいしか持ってきていないんですよ。
仕方ないので、増援を要請します。
ふう、何とか恰好がつきました。
いや、全く恰好ついていません。
やっぱりメニューを書く、でっかい黒板を買うべきだったか。
ちょっと読者の皆様に、改善のアイデアを出していただけると助かりますね。
この中途半端感、人妻BBQが開催されていたら、とんでもないことになるところでした。
バドガールとか言われても困りますので、実現可能なものでお願いします。
わりと真剣なお願いでした。
大体設営の目途がたったので、ここで自分に飲物を振る舞うことにしました。
先程申し上げたように、今回私はお酒が飲めません。
まだ不安が残る私の胃に余計な負担をかけるわけにはいかないのです。
そこで今回はノンアルカクテルなるものを試すことにしました。
ちなみにシェーカーなんて洒落たものは用意していません。
さすがにアウトドアでシェーカーを振る勇気はまだありませんから。
BARスプーンだけで作れるものをチョイスして、ささっと作りました。
乾杯!!!(単独)

シャーリーテンプルという、ちゃんと名前のあるノンアルカクテルです。
ジンジャーエールにグレナデンシロップとレモンかライムを加えるという簡単なレシピ。
グレナデンシロップというのは柘榴(ざくろ)入りのシロップです。
ただ、昨今ではあまり自宅でカクテルを作るというのは流行らないようで、グレナデンシロップを探すのに苦労しました。
酒屋ですら置いてなかったりして。
しかも、グレナデンシロップと言いながら、柘榴が入っていないものも多いんです。
何とか柘榴入りのグレナデンシロップを入手出来ましたが、何軒店を回ったことやら。
![]() カクテルや製菓用にお勧めのザクロ果汁入りシロップグレナデンシロップ 600ml / エトナ |
グレナデンシロップは開封してしまうとカビが発生したりするらしく、なるべく早く消費しなければならないので、600mlとか買ってしまうと大変なんですけどね。
ジンジャーエールは2種類試しました。
カナダドライのものは、一般的なジンジャーエールで、そのままごくごく飲んでも美味しいです。
これにグレナデンシロップが加わると、ちょっと甘すぎるかな。
ライム果汁を入れたら美味しかったです。
![]() 楽天最安を目指します!1本当り75円(税別)(数量限定!特売!!)コカ・コーラ コカコーラ カナダド... |
次にウィルキンソンのジンジャエール。(正式名称が「ジンジャー」と伸ばさずに「ジンジャ」らしいです)
![]() 楽天最安値に挑戦中〔飲料〕2ケースまで同梱可★ウィルキンソン ジンジャエール 190ml瓶 ... |
ウィルキンソンは何種類かありまして、今回は最も生姜の風味が強い、ハードなものです。
これにグレナデンシロップの甘味が加わると、若干マイルドになりますが、刺激的なカクテルとなりました。
どちらも美味しいと思います。
あとは、ジンジャーエールの代わりに、サントリーの「南アルプスの天然水スパークリングレモン」も試してみました。
![]() 【1本当り62円】【数量限定】 サントリー 南アルプスの天然水スパークリングレモン ( 500mlPE... |
ジンジャーエールのくどさがない、さっぱりした味になります。
こちらの方が万人受けしそうですね。
タンブラーについて一言。
今年、スノピやコールマンが、割れないタンブラーを発売しました。
スノピはシリコンで3,000円近いお値段、コールマンは透明度の高いプラスチックで1,000円前後。
ただ、たくさんの人に飲んでもらうのに、こんなお値段のものは使えません。
私が使ったのはこちら。
![]() デキシー クリアーグラス パーティー 310mL / 紙コップ 使い捨て お花見グッズ★税抜1900円以上... |
かなり透明度が高く、普通のプラスチックのコップよりも硬いです。
レモンや柑橘類の皮を入れないで下さい、と書いてあるのがちょっと気になりますが、何しろ安価なので使ってみました。
あとは、ウェルチのグレープ100%ジュースを使ってサングリアもどきも作りました。
ボトルは西友で数百円でした。
リンゴ、バナナ、パイナップルの缶詰などを入れてみたんですが、2時間ほど置いておいてから飲んでみると、薄いグレープジュースという感じで明らかに失敗でした。
ウェルチのグレープジュースってかなり濃いんですけどね。
何がいけなかったんだろう。
要反省です。
飲物の話でどれだけ書くんだよ!と自分でも思いますが、アメリカンBARなので仕方ありません。
お付き合いいただき、ありがとうございました。
これは道の駅で買った、伊豆特産のニューサマーオレンジです。
外側の皮は分厚いのですが、内袋は柔らかいのでそのまま食べることが出来ます。
種が多めですが、白い部分も柔らかいので、ポイポイ口に放り込めます。
なかなか美味しかったですね。
当BARの店主です。
ピースすんなw
私はキャンプやBBQのときには、必ずエプロン着用です。
Tシャツに染みがつくの、嫌なんですよ。
このお洒落なカモフラ柄のエプロンは、ダッチオーブンと同じくLODGEの商品です。
![]() 【エントリーでポイントMAX30倍!すぐに使える割引クーポン】LODGE(ロッジ) LDGエプロンカモA5-... |
男の裸エプロンとかは見苦しいのでやめましょうね。
以前に紹介したコカコーラクーラーボックスです。

屋台のように、氷と水をぶちこんで飲物を冷やしました。
正直、キャンプでこの使い方は違う気がしますが、まあよかろうです。
完全に雰囲気アイテムですからね。

今回、新規投入商品で最も使えたのがこちら。
サーモスのアイスペールです。
もちろん真空断熱構造で、保冷力は非常に高いです。
氷を入れておくと、数時間は余裕で溶けません。
値段もそれほど高くないし、これがあると氷を出すたびにクーラーボックスを開けなくて済むのでお勧めです。
![]() サーモス 真空断熱アイスペール JIN-1300 SBK ステンレスブラック |
ちょっと記事がだらだらとしてきたので、ここでいったん切らせていただきます。
長々書いていると、根が真面目な私ですので、本当にただのレポートになってしまうんですよね。
根が真面目な私ですのでね。
追記
投稿してしまってから、タイトルに足がつるとか書いておきながら、そこまでいかなかったので、タイトルを変更しました。
いやあ、お恥ずかしいw
この記事へのコメント
くりぱさん
はじめまして!足跡からお邪魔しました(^-^)/
めっちゃ面白いブログですね!
アメリカンbarの雰囲気を増量→丸大豆醤油の写真で朝から爆笑して過去の記事もイッキに読ませて頂き、約0.1トンのデヴな私の腹筋を鍛えさせて頂きましたw
くりぱさんの6月7日の更新に書かれてた公園のそばに住んでるので、お会いする事が出来たら、アメリカンbarにお邪魔させて下さいね(*^^*)
はじめまして!足跡からお邪魔しました(^-^)/
めっちゃ面白いブログですね!
アメリカンbarの雰囲気を増量→丸大豆醤油の写真で朝から爆笑して過去の記事もイッキに読ませて頂き、約0.1トンのデヴな私の腹筋を鍛えさせて頂きましたw
くりぱさんの6月7日の更新に書かれてた公園のそばに住んでるので、お会いする事が出来たら、アメリカンbarにお邪魔させて下さいね(*^^*)
Posted by けるパパ
at 2015年07月19日 10:10

どーも、雨で昨日今日とキャンプが出来ずに
家でふてくされている砥部良軍曹です。
アメリカンな雰囲気ですか・・・難しいですね。
星条旗で作ったエプロンを全裸に纏うぐらいしか思いつきません。
シャリーテンプルは嫁とのデートの時、BARでよく注文していました。
だって我輩、アルコール入るとタチが悪くなるんじゃなくて
立ちが悪くなって使いモノにならなくなるんです。
しっかし、グレナデンシロップにザクロが入っているか否かを
追求する人はなかなか稀有な存在ですね。只ならぬ拘りを感じます。
家でふてくされている砥部良軍曹です。
アメリカンな雰囲気ですか・・・難しいですね。
星条旗で作ったエプロンを全裸に纏うぐらいしか思いつきません。
シャリーテンプルは嫁とのデートの時、BARでよく注文していました。
だって我輩、アルコール入るとタチが悪くなるんじゃなくて
立ちが悪くなって使いモノにならなくなるんです。
しっかし、グレナデンシロップにザクロが入っているか否かを
追求する人はなかなか稀有な存在ですね。只ならぬ拘りを感じます。
Posted by 砥部良軍曹 at 2015年07月19日 15:13
>けるパパさん
はじめまして。
トン単位で体重を申告出来る貴重な同志ですね!
大歓迎致しますw
おうち、ご近所さんですね。
ブログを拝見すると、見慣れた某ほにゃららセンターのスポオソ入口の画像があったり。
北緑地は最近やったら混んでましてね。
まあ、あれだけ好条件な場所も少ないんでしょうけど。
バンダナエプロンデブが居たら、高確率で私ですので、よろしくお願いします。
お気に入り、いただきまーす。
はじめまして。
トン単位で体重を申告出来る貴重な同志ですね!
大歓迎致しますw
おうち、ご近所さんですね。
ブログを拝見すると、見慣れた某ほにゃららセンターのスポオソ入口の画像があったり。
北緑地は最近やったら混んでましてね。
まあ、あれだけ好条件な場所も少ないんでしょうけど。
バンダナエプロンデブが居たら、高確率で私ですので、よろしくお願いします。
お気に入り、いただきまーす。
Posted by くりぱ
at 2015年07月19日 22:50

>閣下
ブログ拝見しましたよ。
普通、あれだけ絶望的な状況だと、行くまでもなく諦めると思うんですが、かなりキャンプに飢えてますね。
我が家も今日、静岡まで行く予定だったんですが、東名高速が事故でとんでもない渋滞となっており、結局途中で諦めて帰りました。
アメリカンな雰囲気、閣下ならミリタリー的発想をいただけると期待していたんですが、やっぱりサバゲーとかしない人が、スタイルだけミリタリーちっくにするのは、ちゃんとやってる人達から見ると笑止なんだろうなあとも思います。
グレナデンシロップは、ザクロが入ってようが入ってまいが、値段が同じくらいなんですよ。
それなら入ってる方がいいかなー程度で、そんなに拘りはありませんw
私は最近、アルコール云々関係なしに立ちが悪いです。
もう、人生終盤戦ですかねえ・・・。
ブログ拝見しましたよ。
普通、あれだけ絶望的な状況だと、行くまでもなく諦めると思うんですが、かなりキャンプに飢えてますね。
我が家も今日、静岡まで行く予定だったんですが、東名高速が事故でとんでもない渋滞となっており、結局途中で諦めて帰りました。
アメリカンな雰囲気、閣下ならミリタリー的発想をいただけると期待していたんですが、やっぱりサバゲーとかしない人が、スタイルだけミリタリーちっくにするのは、ちゃんとやってる人達から見ると笑止なんだろうなあとも思います。
グレナデンシロップは、ザクロが入ってようが入ってまいが、値段が同じくらいなんですよ。
それなら入ってる方がいいかなー程度で、そんなに拘りはありませんw
私は最近、アルコール云々関係なしに立ちが悪いです。
もう、人生終盤戦ですかねえ・・・。
Posted by くりぱ
at 2015年07月19日 22:56

わーいわーい、可愛いコークのクーラーボックス!
あれはああいう使い方がカッコイイと思います!
お酒の種類をたくさん用意なさるんですねー。うちは夫が下戸なもので、色々用意出来ない&飲ませたらすぐ寝るからつまらない、ので私はいつもビールのみです。
たくさん飲ませてもらえる奥さまが羨ましい!
アメリカンな感じもミリタリーっぽい感じか、ダイナーっぽい感じかで小物選びも変わってきますもんねー。私としては、キャンプでダイナーっぽい感じってカッコイイな~と思います!クーラーボックスやテーブルチェアセットもなんかそんな感じだし。
・・・具体案は出せないですけど 笑
あれはああいう使い方がカッコイイと思います!
お酒の種類をたくさん用意なさるんですねー。うちは夫が下戸なもので、色々用意出来ない&飲ませたらすぐ寝るからつまらない、ので私はいつもビールのみです。
たくさん飲ませてもらえる奥さまが羨ましい!
アメリカンな感じもミリタリーっぽい感じか、ダイナーっぽい感じかで小物選びも変わってきますもんねー。私としては、キャンプでダイナーっぽい感じってカッコイイな~と思います!クーラーボックスやテーブルチェアセットもなんかそんな感じだし。
・・・具体案は出せないですけど 笑
Posted by akiko
at 2015年07月20日 01:45

>akikoさん
おはようございます。
クーラーボックスは、確かにこういう使い方しかないと思うのですが、キャンプで貴重な氷を浪費するのは考えものなんですよね。
近所でBBQならいいと思うんですが。
お酒・・・
画像だと分かりづらいですが、向かって右から
ボンベイサファイア(お酒)
グレナデンシロップ(調味料)
ライムジュース(ジュース)
クラマト(ハマグリエキス入りトマトジュース)
丸大豆醤油(調味料)
オリーブオイル(油)
お酒は一種類だけですw
ダイナー風ですか。
これはいいヒントをいただきました。
イメージだと白黒や赤白などの原色系モザイクタイルでしょうか。
もっと派手にしないといけないと思うのですが、基本地味な性格なもんで。
机と椅子のセットは、今回は物置にしてしまいました。
さすがにお客さんいないのでw
おはようございます。
クーラーボックスは、確かにこういう使い方しかないと思うのですが、キャンプで貴重な氷を浪費するのは考えものなんですよね。
近所でBBQならいいと思うんですが。
お酒・・・
画像だと分かりづらいですが、向かって右から
ボンベイサファイア(お酒)
グレナデンシロップ(調味料)
ライムジュース(ジュース)
クラマト(ハマグリエキス入りトマトジュース)
丸大豆醤油(調味料)
オリーブオイル(油)
お酒は一種類だけですw
ダイナー風ですか。
これはいいヒントをいただきました。
イメージだと白黒や赤白などの原色系モザイクタイルでしょうか。
もっと派手にしないといけないと思うのですが、基本地味な性格なもんで。
机と椅子のセットは、今回は物置にしてしまいました。
さすがにお客さんいないのでw
Posted by くりぱ
at 2015年07月20日 06:02

おはようございます。
ボンベイサファイアと丸大豆醤油の夢コラボ!雑多な取り合わせがアメリカンですね。
アメリカンバーと云うと、区画整理前のドブ板通り界隈のそれが好きでした。スプリングが飛び出そうなボロボロなソファーにごっつい米兵が屯している脇で飲む酒…うっかりと酔えません。
グレナデンシロップ、専らピンク・ダイキリに用いていました。見た目重視でポアラーを装着していたら、即カビました。
ボンベイサファイアと丸大豆醤油の夢コラボ!雑多な取り合わせがアメリカンですね。
アメリカンバーと云うと、区画整理前のドブ板通り界隈のそれが好きでした。スプリングが飛び出そうなボロボロなソファーにごっつい米兵が屯している脇で飲む酒…うっかりと酔えません。
グレナデンシロップ、専らピンク・ダイキリに用いていました。見た目重視でポアラーを装着していたら、即カビました。
Posted by ピー歩 at 2015年07月20日 08:02
>ピー歩さん
おはようございます。
丸大豆醤油、思ったよりいい仕事をしてくれました!
決して本意ではないんですがね。
アメリカンBARは、米軍基地界隈のイメージも考えたんですけどね。
ちょっと近くの米軍基地を、迷彩服と竹槍代わりのパイルドライバーでも持って偵察してこようかな。
グレナデンシロップ、空気をわざわざ入れたら、それはカビるかもですねえ。
私は、砂糖が結晶化するとか読んだけど、カビよりはましなので冷蔵庫に突っ込んでます。
おはようございます。
丸大豆醤油、思ったよりいい仕事をしてくれました!
決して本意ではないんですがね。
アメリカンBARは、米軍基地界隈のイメージも考えたんですけどね。
ちょっと近くの米軍基地を、迷彩服と竹槍代わりのパイルドライバーでも持って偵察してこようかな。
グレナデンシロップ、空気をわざわざ入れたら、それはカビるかもですねえ。
私は、砂糖が結晶化するとか読んだけど、カビよりはましなので冷蔵庫に突っ込んでます。
Posted by くりぱ
at 2015年07月20日 08:27

こんにちは。
モビリティパークは何度か行ったことがありますが
融通がきかないな、と思っていましたが、そうでもないんですね。
きっと頼む内容によるのか、はたまたくりぱさんが怖かったからなのか...
椅子は何をポチっとしたんでしょう。
そちらのレポも楽しみにしてます♪
アメリカンBARといえば?
やっぱりバニーガールと、ポールダンスのショーでしょうか?
コカコーラのクーラーボックス、サイトに置くと良い感じですよ。
私はアメリカ~ンな物は持っていないので、これだけ買ってもなぁ。
アイスペールか~~~。
こっちは欲しいかも。
さて、本題ですが
トルコといえば、昔はそんな名前がついたお風呂もありましたね♪
体を洗ってもらって、スッキリした後に、グビグビーーー。
たまんね~っすよね。
嗚呼、あのころに戻りたい(遠い目)
モビリティパークは何度か行ったことがありますが
融通がきかないな、と思っていましたが、そうでもないんですね。
きっと頼む内容によるのか、はたまたくりぱさんが怖かったからなのか...
椅子は何をポチっとしたんでしょう。
そちらのレポも楽しみにしてます♪
アメリカンBARといえば?
やっぱりバニーガールと、ポールダンスのショーでしょうか?
コカコーラのクーラーボックス、サイトに置くと良い感じですよ。
私はアメリカ~ンな物は持っていないので、これだけ買ってもなぁ。
アイスペールか~~~。
こっちは欲しいかも。
さて、本題ですが
トルコといえば、昔はそんな名前がついたお風呂もありましたね♪
体を洗ってもらって、スッキリした後に、グビグビーーー。
たまんね~っすよね。
嗚呼、あのころに戻りたい(遠い目)
Posted by i:na
at 2015年07月22日 18:14

>i:naさん
二つ目~。
私はウサギのように優しい風貌なので、決して怖かったわけじゃないと思いますが、便宜を図ってくれましたよ。
その後、そこのサイトに泊まった方が、アメドだけ張っているのを見た時には、ちょっと胸が痛みましたが。
椅子はね、妻がカビキラーを使いやがりましてね・・・。
orz
バニーガールは、4歳の末っ娘にやらせますかね。
まだボディが発育途上なんで、どれくらい色気が出せるか不安です。
さて、本題ですが
トルコ、あまり経験がないんですよ。
どうも高額なのがネックになりましてね。
出張で北海道に行ったりすると、昔はパック料金で行っても、会社で正規料金精算だったもんで、浮いた2万くらいですすきのに行きましたけどね。
どうも当たりが引けなくて・・・
トドに乗られた記憶が一番鮮明に残っています。
二つ目~。
私はウサギのように優しい風貌なので、決して怖かったわけじゃないと思いますが、便宜を図ってくれましたよ。
その後、そこのサイトに泊まった方が、アメドだけ張っているのを見た時には、ちょっと胸が痛みましたが。
椅子はね、妻がカビキラーを使いやがりましてね・・・。
orz
バニーガールは、4歳の末っ娘にやらせますかね。
まだボディが発育途上なんで、どれくらい色気が出せるか不安です。
さて、本題ですが
トルコ、あまり経験がないんですよ。
どうも高額なのがネックになりましてね。
出張で北海道に行ったりすると、昔はパック料金で行っても、会社で正規料金精算だったもんで、浮いた2万くらいですすきのに行きましたけどね。
どうも当たりが引けなくて・・・
トドに乗られた記憶が一番鮮明に残っています。
Posted by くりぱ
at 2015年07月22日 22:32

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。