2015年08月06日
2015年8月 ウッドランド武川 暗闇に男女が二人っきり!?

大した情報もない当ブログへ足をお運びいただき、ありがとうございます。
上のウェルカムボードは、馬喰町の問屋街にある店舗用品店で一目ぼれして購入しました。
また、アメリカへ一歩近づいた気がします。
8/1(土)~8/2(日)に、山梨県北杜市のウッドランド武川へ行ってきました。
今回は、昨年のデビュー戦のメンバーでもあり、今年もGWに一緒している、保育園友達のY家と一緒にキャンプです。
近所のお祭りでY家と遭遇して、「8月頭、カブクワ狙いのキャンプでもどうよ?」と誘ってみたら、OKをいただきました。
Y家は息子が小学2年生で、我が家の次男と一緒に保育園で過ごした仲、娘は我が家の末っ娘の一つ年下、一緒に保育園で生活しています。
もちろん企画は言いだしっぺの私。
カブトムシ、クワガタが捕れそうで、日陰がありそうなキャンプ場を探し、ウッドランド武川に決めました。
このキャンプ場はちょっとマイナーっぽい感じです。
毎年出版されているキャンプ場ガイドにも掲載されていないし。
さて、当日。
Y家とは、道の駅白州に10時くらいに着く感じにしましょうと待ち合わせしました。
大体片道2時間、我が家は中央道が近いので楽勝です。
Y家から7時半頃、出発報告がLINEで流れてきました。
我が家は若干遅れて7時50分頃出発しました。
中央道は調布IC付近で事故渋滞とのこと。
その情報を得ていながら、なぜか国道20号の調布IC脇を通って府中ICを目指そうとする私。
迂回するつもりが、全く迂回になっていません。
当然ながら調布ICから溢れた車で国道20号が大渋滞、全く動けず1時間近くはまってしまいました。
Y家が談合坂SAで超ロング休憩をしてくれましたが、それでも道の駅白州に着いたのは、Y家に遅れること20分、11時過ぎでした。
なぜかキャンプの往路でトラブルが発生することが多いです。
もちろん今回のトラブルは私が悪いのですが。
(妻曰く「何を考えているのかわからない」)

まあ、そうは言ってもチェックインは13時なので余裕はあります。
買い物と昼食を済ませ、13時過ぎに、ウッドランド武川に到着しました。
他のキャンプ場を通り過ぎて、さらに凸凹な未舗装の林道を通ると着きます。
うちのナビ子でも検索できたし、看板もあるので迷いはしないと思います。
ただし、最後の二又分岐については、ナビ子は右を指示しますが、看板で指示されている左が正解なので注意。

Y家は以前も紹介したドッペルギャンガーの設営簡単テント。
鹿番長のきれいな色使いのチェアと、日差しを遮る傘が増えていました。

お洒落チェアに座って談笑する、セレブっぽい両家の娘たち。
傘を接続する部分が緩く、すぐにカクっと傘が倒れてしまうのは鹿番長ゆえに仕方ないでしょう。

Y家自慢のドッペルギャンガーのキッチンテーブルです。
実は、初使用のときにY家ママが構造を理解せずに力づくで畳もうとして、ロックがかかっている蝶番部分をバキッと折ってしまったのを、私は目撃しています。
しかし、普段温厚なY家パパの表情が非常に険しくなったことに気付いてしまったので、以降その事件については触れないことにしています。
まあ、使用に当たって、さしたる支障はないようで何より。

こちらは我が家の新兵器、最近なぜか増殖しているロゴスブランドのゴミ箱です。
多摩WILD-1で定価7,980円が値下げされて5,980円で売っているのを、ずっと悩みに悩んで、結局購入しました。
防水仕様、内側に金属フレームが入っているので、しっかり自立します。
可燃、リサイクル、缶の三種類のイラストが描かれており、内側に袋を固定するためのギミックがあります。
見た目がちょっとロゴスって感じでアレですが、実用性は抜群かもしれません。(まだ確信までは至らずw)
蓋も付いているので夜も安心、多い日も安心。
コンパクトと言うと褒めすぎですが、畳むことも出来ます。
Y家ママは、自宅用にかなり真剣に購入を検討していました。
ちなみに、かかっている幼女用水着は読者サービスです。
ご遠慮なくどうぞ。
さて、今回二家族分とお願いしたサイトですが、非常に広かったです。
かなり余裕のレイアウトでした。
かなり日陰が多かったので、タープいらないかな?とか言っていましたが、翌日の午前中の撤去時のことを考えて一応設営。

子供たちは水着に着替え、キャンプ場の脇を流れる石空川へ遊びに行きました。
浅くて遊びやすい川です。
水はとても透明度が高くて冷たいです。
最初はキャーキャー可愛く遊んだり、網でオタマジャクシを捕まえたりしていたのですが・・・

次第に男子達が興奮してきました。
とてもまずい雰囲気です。

そして、ついに巻き込まれました。
当然、私は水着ではありません。
まあ、パンツの替えは1枚あるし、今回はお風呂に入らないことになっているので大丈夫なんですけどね。
設営で汗ばんだ体に、冷たい水が気持ちいい!
非常に見苦しい姿なのはお許し下さい。
デブ専の人にはサービスショットかもしれません。
どうせなら、Y家ママをびちょびちょに濡らしてやって欲しかったよ・・・。

場内でミヤマクワガタ?の雌を捕まえました。
クワガタって、早朝か夜しか捕れないと思っていましたよ。
実は、キャンプ場に至る山道でY家がミヤマの雄を捕まえているので、これでめでたくカップル誕生です。
日中でこれだと、夜~早朝はかなり期待出来る!と、皆ワクテカしちゃいました。

さて、ちょっと早めに夕飯の準備です。
今回は炭を使うつもりがありません。
まずは、Y家の焚き火台に網を乗せて、道の駅で買ったとうもろこしを焼きます。
Y家の息子、レロレロ棒デビューです。
もちろん、正しい使い方は私がレクチャーしてあげました。
大人の仲間入り、おめでとう!

皮のまま焚き火へポン!
皮が焦げても大丈夫。
中身は蒸し焼き状態で、とっても甘くなります。
茹でるのとは大違い、とうもろこしの調理法としては最適なんじゃないですかね。

メインはカレー、キャンプと言えばカレーです。
Y家のダッチオーブンが活躍してくれました。
今回は、Y家の道具を優先して使うようにしています。
自慢の道具を使いたいだろうという私の配慮、決して片付けを楽にしようと画策しているわけではありません。
さて、今回のカレーのレシピです。
まず、豚ひき肉をダッチオーブンで炒めます。

そして、レトルトカレーをダッチオーブンに投入して温めたら出来上がり。
子供用や、大人用甘口、中辛など、両家が持ち寄った色々な種類をブレンドすることで、非常に深みのある味に仕上がりました。
ポイントは、以前紹介した「キッチンシボレー」を使うことです。
レトルトカレーをきれいに絞りだせるこの道具、Y家息子が非常に感心していました。
自分でもやってみたいというので、お任せしたら実に楽しそうに絞っていました。
こういうリアクション、こちらもすごく嬉しくなっちゃいます。
もちろん、ダッチオーブンを使う意味は全くありません。
豚ひき肉を足したのは我々に残された良心か、それとも吹っ切れない心の弱さか。

Y家パパがキュウリの浅漬けを作って来てくれました。
Y家息子が、私にそのキュウリを持ってきて
「アーンして

と迫ってきます。

私はキュウリがすごく嫌いなので、必死に抵抗しましたが、許してもらえませんでした。
パパのキュウリを食べないなんてとんでもないとのこと。
うへー、青臭い(号泣)
イカ臭い方がまだましです。
さて、夕飯の準備を始めた辺りから、ちょっと不穏な雰囲気が漂い始めました。
遠くから「ゴロゴロゴロ」という音が聞こえ始めたのです。
俗に言う「雷」という音に酷似している気がします。
最初は聞かなかったことにしていたのですが、どうも接近しているような感じなので、ついに我々も現実を見つめざるを得なくなりました。
夕飯の準備と並行して、道具をタープの下に避難させます。
テントのグランドシートを、テントの下に入れ込むのも忘れずに。
そして、私が残った最後のご飯にカレーをかけた時、ついにポツっと水滴が落ちてきました。
ポツ・・・
ポツポツポツ・・・
ゴオオオオオオオオ!!!
すごい勢いで雨が降ってきました!
これはやばい、まじでやばい。
都会のゲリラ豪雨なんて可愛いもんです。
カレーを口に流し込みながらタープ下へ避難します。
面倒くさがらずに張っておいて本当によかったです。

しかし、タープからすごい勢いで水が流れ落ちます。
水道の蛇口から水を出しているくらいの勢い。
タープの下に水が入ってこないようにバケツで水を受けましたが、ものの数分でいっぱいになります。
これ、タープ大丈夫か!?
小川の高級タープの性能と、私の張り技術が試される時が来ました。
片側をポールで上げているせいか、そちらの半面に水が溜まって、たゆんたゆんしています。
定期的にタープを下から拳を突き上げて、溜まっている水を散らしますが焼け石に水。
雷もすごいです。
ピカッと光った直後にゴロゴロドッカーン!
タープ下に居ていいのかどうか悩みました。
雷の時は車に避難するというのを、何かで読んだような。
まあ、林の中のサイトなので大丈夫だろうという甘い考えでタープ下に留まりましたが、やっぱり危なかった気がしますね。

サイト内の地面もやばいことになってきました。
最初は、砂利サイトを選んだ自分の先見の明を自慢していた私ですが、その水はけ最高な砂利サイトですら、この豪雨の前には吸収が追いつきません。
目の前に広がる大海原。
取り残された私の自慢のハードクーラーボックスと、ロゴスのプレミアムなテーブル。
我が家の道具の中では高価な部類のこれらを、なぜ残しておいたのか、全然わかりません。

そして我が家のテント、ムーンライト7型も大ピンチ!
設営の時に、ちょっと低い部分があるなあと思い、ちゃんと頭側を高い方、足側が低い方になる向きに張ったのですが、そんな細かい配慮よりも、高い場所に張ればよかった・・・。
低い部分に向かって、大海原がどんどん領土を拡大してきます。
このままではテントが水没する!?
どうする どうする どおおおするうううう、君ならどおおするううう!?
助けて、ギャバン!と助けを求めても、宇宙刑事は多忙なのか来てくれません。
バトルケニアもデンジブルーも来てくれません。
頼れるものは自分のみ、意を決してタープ下を離れ、水路を作り始めました。
テント前に広がり続ける池から、水を流してしまう作戦です。
Y家ママや息子も楽しそうに手伝ってくれました。
妙にみんなハイテンションです。

鹿番長の日傘が大活躍。
安物ですぐ倒れるとか言って、本当にごめんなさい。

その頃、娘たちと我が家の次男は、スマイルランタンで遊んでいました。
このランタン、ウェルカムボードと同じ店で半額で売っていたので、5色+ヒゲの計6個を大人買いしました。
1個は初期不良なのか、点灯しませんでしたが。
タープ下を明るくしてくれて、子供たちの心も明るくしてくれたせいか、ダマテン購入は不問にされたようです。
そして、約20分くらい降ったでしょうか?
ようやく雨が上がりました。
我が家のテントも何とか水没を免れたようです。
底面はさすがに濡れていましたが、インナーシートのおかげで中の寝袋等は無事です。
ちなみに我が家の長男は、豪雨の間ずっとテントに一人籠って、ヘッデンでポケモンの小説を読んでいました。
でも、さすがにちょっと怖かったそうです。
これからどうしよう?とY家パパと相談していると、管理人さんが見回りに来てくれました。
テントがダメになったなら、バンガローを提供しますよ?というありがたいお申し出をいただきました。
しかし、この試練から逃げるという選択肢は我々にはありません。
丁重にお断りしました。
ちなみに管理人さんは年配の女性ですが、一人で管理をしているとのこと。
19時で管理室を閉めたら豪雨に襲われ、さすがに帰れなかったそうです。
キャンプ場運営というのも大変ですね。
さて、気を取り直して最低限の道具を配置し直します。
ところが、管理室で購入しておいた薪が、けっこう湿ってしまいました。
焚き火なしではさすがに心細い。
そこで、管理室の営業時間は終わっていますが、ダメ元で薪を売っていただけませんか?とお願いすると、どうぞどうぞと大量の薪を、しかも無料で下さいました。
薪をいただきながら管理人さんと少しお話したのですが、実は8月いっぱいで管理人さんは引退なさるそうです。
体調不良の旦那様に代わり一人で頑張ってきたけど、運よく後継が見つかった、なんて話を聞いていると、突然管理室の電気が消えて真っ暗になりました。
停電のようです。
真っ暗な山小屋に男女が二人きり
何回もマンガで読んで憧れていたシチュエーションが、ついに私に到来しました。
学童合宿のモテ期は、まだ絶賛継続中のようです。
しかも相手は年上の人妻、まさに私のストライクゾーン・・・
全く相手にされませんでした。
私のママと同じくらいの年齢の方ですからね。
私のような若造など全く眼中なしでしょう。
大人しく薪をいただいて退散しました。
どうも私のモテ期は、結果を出さずに終わりそうな気配です。

あれだけ池のようになっていたサイトも、雨が止んだらすぐに水がなくなりました。
砂利サイト万歳です。
薪さえ手に入れば、楽しい夜の再開です。
私の焚き火台も出して、盛大に薪を燃やします。
みんなで豪雷雨の余韻に浸りながら、ポテトチップスを一人一袋(小)貪り食いましたが、逆境の後のせいか、やたら旨かったです。
そして、私は濡れたお尻を乾かしにかかります。
なぜならパンツの替えはもうないから!
川遊びでパンツを濡らしたのが、こんな形で祟るとは。
全く想像していませんでしたよ。
ズボンも替えがありません。
しばらくお尻を焚き火に当てていましたが、全く乾く様子がないので諦めました。
その後、子供たちが寝て、大人も24時頃にはテントに入りました。
忘れそうになっていますが、今回の主旨はカブクワ捕獲なので、明日の朝は早いのです。

2日目の朝、頑張って5時に起きました。
めでたく私のお尻も、そこそこ乾いていました。
恒例の、よそのサイト巡りは今回お休みです。
ここでようやくサイト全貌の写真を撮りました。
かなり広々としているのがおわかりいただけますでしょうか。
プライベート感も完璧です。

キャンプ場内を散策しましたが、カブトムシもクワガタも全く見つけられませんでした。
昨夜の豪雨のせいですかね?残念でした。

朝は簡単にロールパンとソーセージ、Y家ママがトマトスープも作ってくれました。
今回は、調理に時間をかけない、というのを徹底しましたが、これはこれでいいですね。
我が家単独のときは、かなり定着しそうなスタイルです。
ブログタイトルは・・・忘れて下さい。

さすがに今回は色々と乾燥させたいので、チェックアウトの11時までをフルに使って撤収作業をしました。
その間、子供たちはドッチビーで遊んだり、シャボン玉を楽しんだりしていました。

隣のサイトが空いていたので、そこで子供たちは遊ぶことが出来ました。
こんなに広々と場所を使えたキャンプは初めてです。

管理人さんは、テントその他が乾くまで居ていいよ、と言って下さいましたが、ダラダラしているときりがないので、11時ちょうどに撤収完了しました。
最後に集合写真をパチリ。
Y家パパも私も、日向君時代を生きてきたので、当然Tシャツの袖はまくっています。
今回のキャンプ、予想していなかったハプニングに見舞われましたが、本当にいい経験になりました。
最後に乾燥撤収が出来たので、終わり良ければ全て良し。
Y家との絆も強くなった2日間でした。
今週末はキャンプへは行きません。
お盆には2泊3日キャンプが予定されているので、それに向けて体を休めたり、ブラザーズの自由研究などをするつもりです。
頑張って1話に収めたら、やたら長くなりましたが、最後まで読んで下さってありがとうございました。
この記事へのコメント
はじめまして。
なんという面白ブログ!と読ませていただいてたのですが、
クワガタネタに釣られてコメントさせてください~。
我が家も7月末に白州周辺でキャンプしてたのですが、
ミヤマには遭遇できなかったのです。
昼間の場内や山道で見つけてしまうなんて!!!
めちゃくちゃ羨ましい!!!
あの雨じゃなければ大豊作だったかもしれないですよね。
というわけで、ウッドランド武川をメモりました。
あと、アメリカーンな看板が超可愛いと思いました。
アメリカンなBARも凄く気になるので今後もお邪魔させてください。
ではでは~。
なんという面白ブログ!と読ませていただいてたのですが、
クワガタネタに釣られてコメントさせてください~。
我が家も7月末に白州周辺でキャンプしてたのですが、
ミヤマには遭遇できなかったのです。
昼間の場内や山道で見つけてしまうなんて!!!
めちゃくちゃ羨ましい!!!
あの雨じゃなければ大豊作だったかもしれないですよね。
というわけで、ウッドランド武川をメモりました。
あと、アメリカーンな看板が超可愛いと思いました。
アメリカンなBARも凄く気になるので今後もお邪魔させてください。
ではでは~。
Posted by 705
at 2015年08月07日 12:59

>705さん
うほっ!モテ期継続中!?
失礼しました。
女性からコメントをいただくことがほとんどない当ブログですので、つい舞い上がってしまいました。
あらためまして、はじめまして。
(お洒落に韻を踏んでみました。)
こんな下ネタばかりの当ブログへようこそ。
女性なのに大丈夫か?と心配になりましたが、705さんのブログのお気に入りに、当ブログにもよくコメントをいただいている脂肪遊戯さんがあったので、なるほどと安心しました。
ミヤマその他のクワガタなんですけど、今年はモビリティパークも空振、今回もいまいちでした。
お盆は北軽井沢なので期待出来ないし、9月はカブクワで有名な黒坂ACへ行く予定ですが、ちょっと時期が遅いかな?
ウッドランド武川は8月いっぱいで次の経営者に譲渡されるそうで、以降どんなキャンプ場になっていくのか、わからないんですよね。
現状であればサイトゆったり、プライベート感満載、トイレと炊事場は1つずつしかないので、サイトによってはちょっと遠い(とても綺麗ですが)という感じで、トータルとしてはとても過ごしやすいキャンプ場でした。
ただ、今の管理人さんがあまり集客に熱心ではないからこその現状かもしれないので、今後、経営のためにサイトの見直しとかが入る可能性は大だと思っています。
うっかり真面目なことを書いてしまいました。
レロレロレロ(緊張に耐え切れず)
急に川の画像が恥ずかしくなってきたので、この辺で逃げることにします。
さようならっ!
あ、お気に入りいただきます。
うほっ!モテ期継続中!?
失礼しました。
女性からコメントをいただくことがほとんどない当ブログですので、つい舞い上がってしまいました。
あらためまして、はじめまして。
(お洒落に韻を踏んでみました。)
こんな下ネタばかりの当ブログへようこそ。
女性なのに大丈夫か?と心配になりましたが、705さんのブログのお気に入りに、当ブログにもよくコメントをいただいている脂肪遊戯さんがあったので、なるほどと安心しました。
ミヤマその他のクワガタなんですけど、今年はモビリティパークも空振、今回もいまいちでした。
お盆は北軽井沢なので期待出来ないし、9月はカブクワで有名な黒坂ACへ行く予定ですが、ちょっと時期が遅いかな?
ウッドランド武川は8月いっぱいで次の経営者に譲渡されるそうで、以降どんなキャンプ場になっていくのか、わからないんですよね。
現状であればサイトゆったり、プライベート感満載、トイレと炊事場は1つずつしかないので、サイトによってはちょっと遠い(とても綺麗ですが)という感じで、トータルとしてはとても過ごしやすいキャンプ場でした。
ただ、今の管理人さんがあまり集客に熱心ではないからこその現状かもしれないので、今後、経営のためにサイトの見直しとかが入る可能性は大だと思っています。
うっかり真面目なことを書いてしまいました。
レロレロレロ(緊張に耐え切れず)
急に川の画像が恥ずかしくなってきたので、この辺で逃げることにします。
さようならっ!
あ、お気に入りいただきます。
Posted by くりぱ
at 2015年08月07日 14:43

こんにちは。
三所攻めのときのコメントのせいで、女性からコメントがなくなってしまったのかと思い
深く反省しておりましたが、やっぱり私のせいじゃなかったんですね!
安心した~~~。
ウッドランド武川は知ってますよ。
我が家にあるキャンプ場ガイドには載ってます。
相当に古いやつですけど。
そうですか、熟女な管理人さんなんですか。
逝かせてもらいたいです!
あ、いや、行きたいです。
そういや黒坂ACも美人な管理人さんなんですよ~。
ぜひ!
くりぱさんのレポを読むと、毎回思うんですがキャンプ場へ行くまでって
え?
そこでそう選択しちゃうの? って...
奥さんの「何を考えているのかわからない」には、にょうどうです。
あ、違った。
はげどうです。
カブトムシ、クワガタは、入れ食いじゃないけど、そういうとこじゃないと意外に難しいですよ。
黒坂ACでは、お兄ちゃんが教えてくれるので良いかも。
ただ、まだ暗いうちから人のサイトに入ってきて、木に蹴りを入れるオヤジとかいるので
覚悟しておいた方が良いかも (^^;
雨は大変でしたね。
我が家も水没したことは、何度もあります。
天気が良いときは安物のテントでも良いけど、こういうときは日本製のテントが安心だなと
小川を買いました。
ソロなら車で寝るとかもできますが、家族が一緒のときは安心・安全が一番ですから。
それが今後の家族の思い出になっていくことでしょう。
これからもステキなキャンプを!
とマジメに〆たところで本題です(笑)
すぐにカクっと傘が倒れてしまうのは鹿番長だけではありません。
私のもすぐふにゃっとなってしまいます。
いわゆる中折れです (T_T)
薬ではなく、サプリ系でお勧めを探しておいてください m(_ _)m
三所攻めのときのコメントのせいで、女性からコメントがなくなってしまったのかと思い
深く反省しておりましたが、やっぱり私のせいじゃなかったんですね!
安心した~~~。
ウッドランド武川は知ってますよ。
我が家にあるキャンプ場ガイドには載ってます。
相当に古いやつですけど。
そうですか、熟女な管理人さんなんですか。
逝かせてもらいたいです!
あ、いや、行きたいです。
そういや黒坂ACも美人な管理人さんなんですよ~。
ぜひ!
くりぱさんのレポを読むと、毎回思うんですがキャンプ場へ行くまでって
え?
そこでそう選択しちゃうの? って...
奥さんの「何を考えているのかわからない」には、にょうどうです。
あ、違った。
はげどうです。
カブトムシ、クワガタは、入れ食いじゃないけど、そういうとこじゃないと意外に難しいですよ。
黒坂ACでは、お兄ちゃんが教えてくれるので良いかも。
ただ、まだ暗いうちから人のサイトに入ってきて、木に蹴りを入れるオヤジとかいるので
覚悟しておいた方が良いかも (^^;
雨は大変でしたね。
我が家も水没したことは、何度もあります。
天気が良いときは安物のテントでも良いけど、こういうときは日本製のテントが安心だなと
小川を買いました。
ソロなら車で寝るとかもできますが、家族が一緒のときは安心・安全が一番ですから。
それが今後の家族の思い出になっていくことでしょう。
これからもステキなキャンプを!
とマジメに〆たところで本題です(笑)
すぐにカクっと傘が倒れてしまうのは鹿番長だけではありません。
私のもすぐふにゃっとなってしまいます。
いわゆる中折れです (T_T)
薬ではなく、サプリ系でお勧めを探しておいてください m(_ _)m
Posted by i:na
at 2015年08月07日 15:50

>i:naさん
昨日はお疲れ様でした。
楽しすぎて、あっという間の4時間半でした。
それはそれとして、うちのブログに女性が寄りつかないのは、絶対にinaさんを筆頭とするエロ男子の皆様のせいです。
しかし、その内容の濃いエロコメントの数々が、当ブログの特色になっていることも事実ですので、これからもここでせっせと自慰に励んでいただければ幸いです。
って言うか、今回のコメント長っ!( ; ゜Д゜)
そこらのブログの記事より確実に長いですよ、これ。
ありがたや、ありがたや。
ウッドランド武川の管理人さん、昨日誤解されていることが判明しました。
私の母と同年代です。
紛らわしい書き方ですみませんでした。
さすがinaさん、守備範囲広い!と感心しちゃいました。
黒坂のマンキーさんに会うの、すごく楽しみです。
9月の連休はイベントもあると期待しています。
雨は、我が家単独だったら心が折れたかもしれません。
苦楽を共に出来る仲間というのはいいものですね。
さて、本題ですが
中折れについて、昨夜熱く語っていただきましたが、非常に参考になりました。
まあ、もうあまり使うこともなくて、卵にお世話になる日々です。
inaさんもご自愛下さい。
昨日はお疲れ様でした。
楽しすぎて、あっという間の4時間半でした。
それはそれとして、うちのブログに女性が寄りつかないのは、絶対にinaさんを筆頭とするエロ男子の皆様のせいです。
しかし、その内容の濃いエロコメントの数々が、当ブログの特色になっていることも事実ですので、これからもここでせっせと自慰に励んでいただければ幸いです。
って言うか、今回のコメント長っ!( ; ゜Д゜)
そこらのブログの記事より確実に長いですよ、これ。
ありがたや、ありがたや。
ウッドランド武川の管理人さん、昨日誤解されていることが判明しました。
私の母と同年代です。
紛らわしい書き方ですみませんでした。
さすがinaさん、守備範囲広い!と感心しちゃいました。
黒坂のマンキーさんに会うの、すごく楽しみです。
9月の連休はイベントもあると期待しています。
雨は、我が家単独だったら心が折れたかもしれません。
苦楽を共に出来る仲間というのはいいものですね。
さて、本題ですが
中折れについて、昨夜熱く語っていただきましたが、非常に参考になりました。
まあ、もうあまり使うこともなくて、卵にお世話になる日々です。
inaさんもご自愛下さい。
Posted by くりぱ
at 2015年08月08日 20:12

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。